|
クラッチカバーを外すと裏側にはオイル混じりの木屑がビッシリ付着している。
これ、見ただけで正直イヤになるけどね(笑)
|
|
クラッチドラムの周りと裏側、バーの付け根にも相当溜まる。
まぁ、ここまでの軽い掃除はいつものことだね。
固着しているヤツまでいつもは落としていないから、今回は念入りにワイヤーブラシで落とす。 プラスチック部との境目は慎重に・・・
油汚れは軍手の指で直接拭きあげてしまうのが簡単でいい。 |
|
クラッチカバーをある程度掃除して、今度はいつもなら外さないブレーキのスプリングカバーを外してみると、粉状の木屑がやはり侵入していた。
かなり密閉された場所なんだけど、結構汚れているものだ。
こんなところまで入るのかぁ〜 って感じだね。
クラッチカバーとブレーキリングの隙間に溜まった汚れは、いつもの簡単な掃除じゃなかなか落とせないけど、今回はバッチリ!
|
|
清掃後の写真だけど、ブレーキのリングが固定されている溝まで、リングを外して爪楊枝と綿棒、そしてマイナスドライバーで掃除した。
|
|
外せるところは全て外してみた図(笑)
そんなに複雑な構造じゃないから、この程度の分解掃除は誰でも出来ますね。
キャブレターの分解掃除とかなら、ボクは手を出せないかな?
|
|
エアーフィルターもきれいになった。
どうもコイツは掃除し難い、何となく華奢な感じで触りたくない。
コンプレッサー、エアーガンが欲しいところだね。
こいつを見ていたら蟹のフンドシを連想してしまったけど、何でだ?(笑)
|
|
スターター側もご覧の通りキレイ、キレイ!
クラッチカバーも終了ね。 |
|
今回の分解掃除で出たオイル混じりの木屑はこれだけでした。
思ったよりは少なかったような気がする。
肉そぼろみたい(笑)
|
|
偏磨耗予防のため、バーを前回とは逆につけた。
バーのハスクの文字が逆さまでしょ!
今回は掃除だけ、エンジンの始動も問題ないから、プラグはそのうちということで・・・
本当はメカオンチなんて言ってられないんだろうね。
ましてボクの場合は並行もののハスクバーナだから、基本的に自分でメンテナンスしていくしかないのだから・・・
まぁ、徐々にってことで(笑) |